1年半でのサービス終了が話題に!ドラゴンクエスト ダイの大冒険とは?

    『ドラゴンクエスト』の名前を冠し、大人気コンテンツでもある『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』のゲームアプリが2023年4月27日にサービスを終了すると発表されました。アプリの配信当初から当ゲームに関する酷評も見られますが、ほとんどが原作への愛があってこそのものでした。

    ゲームをやりたいと思わせ、がっかりするほどの関心を持たせるダイの大冒険とはどのような作品なのでしょうか。人気の理由と合わせて紹介していきます!

    ダイの大冒険とは

    ダイの大冒険は1989年から1996年まで『週刊少年ジャンプ』にて連載されていた漫画で、正式名称は『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』です。

    主人公で、勇者を夢見る少年ダイの成長と、ポップ、レオナ、マァムなど仲間たち(アバンの使徒)との絆を描き、本編の大部分は魔王軍との3ヶ月ほどの攻防戦が描かれています。

    『ドラゴンクエストシリーズ』が題材となってはいますが、登場するモンスター、魔法、職業などの根幹に関わる設定以外は各種ゲーム作品と一切繋がりのない、完全オリジナルの世界設定を持っています。

    随所にゲーム作品に対するリスペクトを含ませつつも、全体的には少年漫画らしいアクションシーンの方が色濃く、『ドラクエ』というカテゴリを超えて『ダイの大冒険』という独自作品として評価されています。

    ダイの大冒険が人気の理由

    漫画の連載が終了して25年以上経過しているダイの大冒険がなぜこれほど人気なのかまとめていきます。

    人気の理由①:ダイの大冒険 キャラクターの「人間的な」成長

    主人公のダイは「勇者」であり、自分の信念をブレることなく持ち続ける姿は「憧れの存在」となります。しかし本作におけるキャラクター最大の魅力を象徴しているのはダイの相棒であるポップの成長です。

    ポップは最初、口ばかりで修行を怠け、ピンチになると仲間を見捨てて逃げる、控えめに言って「クズ」キャラクターとして描かれます。ところが話が進むと急激に成長し、強敵・バランの手で記憶を消されたダイを助けるため、捨て石になる覚悟をしてバランの右腕である「竜騎衆」に単騎で戦いを挑むシーンは、同作の見せ場の一つだという声もあります。また決戦では、パーティーの頭脳として活躍。敵からも「勇者一行でダイ以外に恐ろしいのはポップとヒュンケルだけ」、「成長度だけでいえばダイ以上」と一目置かれるほど成長します。

    人気の理由②:RPGらしいキャラクターの成長

    バトルマンガでは、登場するキャラクターが敵味方関係なく「強くなりすぎる=強さのインフレが起こる」ことがマイナスのイメージでとらえられることが多くあります。しかし、ダイの大冒険はベースがドラゴンクエストであるため、RPGなので、経験値を積んで飛躍的に強くなるのは自然なことと言えます。なので六大団長を倒すごとに、ダイたちがどんどん強くなっていくのは当然で、むしろ「インフレ」がないと困ってしまいます。そういった意味でも主人公とその一行が作中最強のキャラクターになっているダイの大冒険は当然のことを当然の様に行っていると言えます。

    人気の理由③:ダイの大冒険 キャラクターの立場や気持ちの変化

    最初はダイの師・アバンへの復讐心から邪な心を持っていたハドラーもダイとの戦いを経て、ライバルとしてダイを苦しめます。さらに人間と相対する立場の魔族でありながら、ダイに肩入れする武器職人のロン・ベルクや、一度死んだと思われていたアバンも最後の戦いでは大活躍します。

    さらにキャラの演出、ストーリーとの組み合わせも絶妙です。作中では最強クラスの力を持つダイの父でありながら人間を憎み人間界を滅亡させようと考えるバランがハドラーの配下になった理由、大魔王バーンが世界を征服する理由も語られています。ポップとマァムを中心とする恋愛模様も描かれており、ただのバトル漫画ではない描かれ方をしています。

    また、終盤になると、序盤のことがすっかり忘れ去られる作品は珍しくありませんが、ダイの大冒険では、ダイがレオナ姫からもらう「パプニカのナイフ」や、ニセ勇者パーティーは最終決戦の大魔王との戦いにも登場します。これもドラクエ的な要素を踏襲しているからこその演出と言えるでしょう。

    最後に

    今回はダイの大冒険について、その魅力を中心にまとめてきました。ダイの大冒険 キャラクターはポップをはじめ大いに成長していき、それに励まされたという方も少なくないでしょう。ドラクエでありながらドラクエではない魅力満載のダイの大冒険から学ぶことも多いので、見たことがないという方は是非漫画やアニメでぜひ一度は見てもらいたい作品です。

    おすすめの記事
    ブラッドピットの映画をランキングしてみる。最新から旧作まで
    ブラッドピットの映画をランキングしてみる。最新から旧作まで
    多くの大作映画に出演を重ねてきたブラッドピット。 プラッドピットの映画俳優としてのキャリアはすでに20年を超えている。 一時期は映画に俳優として関わることを引退するような趣旨の発言もあったが、現時点では普通に出演を続けている。 ブラッドピットは映画が大好きで、将来的にも映画に関わる仕事を続けることだろうが、 将来的には...
    ケイト・モスのシュプリームのポスターとTシャツ
    ケイト・モスのシュプリームのポスターとTシャツ
    ケイト・モスがシュプリームのTシャツを着ているポスターがストリートの壁に大量に貼付けられていた事件。彼のアクションは果たしてアートなのか、それとも破壊行為なのか? 「プロパカンダに騙されるな!」と超過激な方法で訴えるフランス人アーティストKidultの次の標的はSupremeだった。 シャネル、マーク・ジェイコブス、ア...
    クリステン・スチュワートと「アリシア」の関係は・・・・?
    クリステン・スチュワートと「アリシア」の関係は・・・・?
    ここ最近「アリシア」という名の女性の友達と仲がよさげな女優のクリステン・スチュワート。海外のゴシップ誌も、このふたりの関係をずっと追っているのだ。 クリステン・スチュワートといえば、 最近まで映画で共演した俳優ニコラス・ホルトと、 恋仲が噂になっていたばかり。 最初は誰もが、友達のアリシア・カーガイルさんを、 クリステ...
    光宗薫の髪型のオーダーが男に多い?後ろ髪のセットが簡単!
    光宗薫の髪型のオーダーが男に多い?後ろ髪のセットが簡単!
    元AKBの研究生であり、神戸コレクションで活躍した、 「光宗薫」さん。彼女の髪型が人気なのである。 光宗薫のトレードマークにもなっているベリーショートヘアー。 まるで宝塚の男役のようなイケメンな髪型である。 この光宗薫の髪型を真似したがる男性が多いらしく、 美容院にてオーダーを受けることが多いという。 しかし、実際に女...
    ミランダ・カーの子供のフリン君と、その名前の由来の元彼。
    ミランダ・カーの子供のフリン君と、その名前の由来の元彼。
    ミランダ・カーには元旦那の俳優オーランド・ブルームとの間に男の子の子供がいます。名前はフリン君で2011年の1月に誕生しました。このフリン君の名前の由来には意外なミランダの過去のエピソードが眠っていたのです。 フリン君の名前「フリン・クリストファー・ブランチャード・コープランド・ブルーム」のクリストファーは、オーストラ...
    優しい性格が人気のハリー・スタイルズ。彼女はサンローランのモデルのペイジ・レイフラー
    優しい性格が人気のハリー・スタイルズ。彼女はサンローランのモデルのペイジ・レイフラー
    ハリー・スタイルズの優しい一面はあまりにも有名。 これまでの彼の優しいエピソードをいくつか挙げてみたいと思います。 ハリー・スタイルズの優しさは、 ファンから友人、恋人から家族まで、 裏表なしに幅広く浸透しています。 まずは、自分の姉であるジェマが大学を卒業したのを機会に、 旅行のための飛行機代・ホテル代・買い物代、 ...
    マイリー・サイラスの体重と体型を解析してみました!
    マイリー・サイラスの体重と体型を解析してみました!
    マイリー・サイラス(Miley Cyrus)のここ最近の激痩せっぷりを心配する声がファンや専門家の間で上がっているようです!あまりにも急な体重減ですが、今やってる事といったらピラティスの教室に頻繁に通う事と犬の散歩、そして「健康的で美しい肌を作るにはグルテン・フリーの生活が最高!」とTw itterで呟いているくらい!...
    ジャスティン・ビーバーの身長はまだまだ伸びます!
    ジャスティン・ビーバーの身長はまだまだ伸びます!
    現在20歳のジャスティンビーバー だが、デビュー当時は小さな少年であった。現在でもその子供の頃のイメージが強いので、身長は小さいイメージが染み付いている。 実際に今のジャスティンビーバー の身長は170前後らしく、 カナダ人の平均よりもだいぶ小さい計算になる。 しかし、彼は順調に身長を伸ばし続けているようなので、 これ...
    「プラダを着た悪魔」でのアン・ハサウェイの髪型とメイクに憧れた女性
    「プラダを着た悪魔」でのアン・ハサウェイの髪型とメイクに憧れた女性
    多くのお洒落映画がある中で、アン・ハサウェイが主演を務めた「プラダを着た悪魔」ほど女性に愛された映画はない。 この「プラダを着た悪魔」の中でのアン・ハサウェイのメイクとファッションは、 多くの女性が憧れを持ち、そのお洒落な生活感は現代の女性に多くの刺激を与えた。 その影響は公開から何年も経った今でも残っており、女性が選...
    ニコール・キッドマンがトム・クルーズと共演した映画
    ニコール・キッドマンがトム・クルーズと共演した映画
    かつてはハリウッドで一番の美貌を持つ女優として、多くの名俳優と噂が流されていたニコール・キッドマン。一番有名な交際相手はもちろんトム・クルーズです。その彼との出会いは1999年に共に共演した映画「アイズ・ワイド・シャット」でした。 このアイズワイドシャットはR指定を受けた過激な映画だったのに加え、 監督のスタンリー・キ...