【ラグビー】試合前のハカが大迫力!オールブラックスを徹底調査   

    202398日から1028日の日程で開催されるラグビーワールドカップ2023。今大会はフランスでの開催となり、パリのスタッド・ド・フランスをはじめとする9つの会場で熱戦が繰り広げられます。

    「五郎丸ポーズ」が大ブームとなったラグビーW杯2015年大会で日本代表はラグビー強豪国の南アフリカを破り、2019年日本大会では強豪アイルランドとスコットランドを破り、初の準々決勝進出を決めました。日本国内ではここ数年でラグビーへの注目度が高まっています。

    そこで今回は、今大会の優勝候補の一つ、ラグビーW杯で3度の優勝経験があるラグビーニュージーランド代表オールブラックスについてまとめてみました!

    オールブラックスとは?

    「オールブラックス」とはラグビーニュージーランド代表の愛称です。オールブラックスという愛称は、1890年代には広まっていたとのことで、ニュージーランド代表が着ている黒色のジャージに由来するものではないかと考えられています。

    「まさに想像通り」と思う方が大半かと思いますが、一方でこんな説があるのはご存知でしょうか。

    その説によると、ニュージーランド代表とイギリス代表の試合を取材した新聞記者が、ニュージーランド代表の全員がまるでバックスのように俊敏に走り回ることから「All Backs(オールバックス)」と表現しました。これが後に新聞紙上では誤って「All Blacks(オールブラックス)」と記載され、オールブラックスという愛称が浸透したというのです。

    現在、この説を証明するものは一切残っていないそうですが、この説を有力とする見方もあります。

    オールブラックスの歴史

    ラグビー王国誕生のきっかけ

    ラグビー王国誕生のきっかけになったのは1860年代後半、医学者で政治家のデビッド・モンロさんの息子であるC.J.モンロさんが留学先のロンドンでラグビーと出会い、ニュージーランドへ伝えたとされています。

    ラグビーの普及、オールブラックスの誕生

    その後、学校間でラグビーの試合が行われたり、海外からもニュージーランドへ遠征にやってくるようになりました。そして1892年にニュージーランド・ラグビーフットボール協会が設立。初の公式テストマッチは1903年にシドニーで行われたラグビーオーストラリア代表(ワラビーズ)との試合になります。

    1905年から1906年にかけて初のブリテン諸島、フランス、アメリカ合衆国を回る北半球遠征が行われ、この頃にオールブラックスと呼ばれるようになったと言われています。この時のメンバー27名は「オリジナル・オールブラックス」と呼ばれ、35341敗(うちテストマッチ541敗)という成績を残し、伝説のチームとされています。

    低迷期を経て、再復活

    1987年開催の第1回ラグビーワールドカップで優勝を飾ったオールブラックス。1998年頃から低迷期を迎え、しばらくラグビーW杯優勝から遠ざかることになります。しかし、2004年頃から復活の兆しが見え始めたオールブラックスは、2011年開催の第7回ラグビーワールドカップで悲願の優勝を果たしました。

    そして2015年の第8回大会でも優勝し、ラグビーワールドカップ史上初の連覇を達成しました。

    現時点(2023320日)でのワールドラグビー男子ランキングでは、オールブラックスは3位。2位がフランス、1位がアイルランドとなっています。ちなみに日本代表は10位です。

    オールブラックスの象徴「ハカ」とは?

    ハカとはオールブラックスが国際試合前に行うニュージーランドの先住民・マオリの伝統舞踊です。「カ・マテ、カ・マテ」で始まるハカをみなさんも一度はご覧になったことがあるのではないでしょうか。

    1991年頃には中外製薬の栄養ドリンク「グロンサンDX」のCMで、俳優の田中実さんが「頑張って頑張って仕~事、頑張って頑張って遊~び」とスーツ姿でハカを踊っていました。これ以外にも日本のドラマやCMでハカをモデルにしたものが度々放送されています。

    「ハカ」が持つ意味とは

    ハカは本来はマオリ族の戦士が、戦いの前に手を叩き、足を踏み鳴らして自らの力を誇示し、相手を威嚇する時に行う舞踊で、オールブラックスの試合前のハカも同じような意味合いが込められています。

    現在は国賓や海外からの渡航者を歓迎する舞として披露されたり、相手に対する敬意や感謝の意を表する舞として披露されることもあります。 

    オールブラックスのハカの中心で声を張り上げハカを先導するリードは、伝統的にマオリ族の血を引く選手が担っています。しかし、過去にはその例外もあったようで、2004年からはサモア系移民の元オールブラックスのキャプテン、タナ・ウマガ選手が特例としてリードを任されることもありました。

    マオリ族出身の選手とそうではない選手の見分け方ですが、まずは顔立ちが西洋人とは異なります。そして、「タ・モコ」という伝統的なマオリのタトゥーが入っています。タ・モコの模様は様々なようですが、マオリ族出身の選手の腕には渦巻模様のタトゥーが入っていることが多いです。

    2種類ある「ハカ」の使い分けは?

    通常、オールブラックスが披露するのは「カ・マテ」という伝統的なハカですが、2005年以降はオールブラックス独自のハカ「カパ・オ・パンゴ」も誕生。

     

    「カパ・オ・パンゴ」については「ここぞ!」という時に披露されると聞いたことがありましたが、実際は違うようで、まずはキャプテンがリードを指名し、そしてどのハカにするか発表します。「今週はカパ・オ・パンゴでいきます」といった感じだそう。

    また、新加入の選手がいる時はカパ・オ・パンゴではなくカ・マテしかやらないとのこと。その理由は、新人選手がハカをすることに緊張してしまう可能性があるからだそうです。2つのハカの使い分けは意外とシンプルな理由でした。

    ラグビーニュージーランド代表オールブラックスのメンバー

    下記は202210月時点でのラグビーニュージーランド代表選手です。FL/No.8のサム・ケイン選手がオールブラックスのキャプテンを務めています。

    20221029日に国立競技場で行われたリポビタンDチャレンジカップ2022の「日本 VSニュージーランド」では、SHのアーロン・スミス選手がハカのリードを務めていました。ゲームコントロールやゲームメイクを担うSH。オールブラックスのSHを務めるアーロン・スミス選手は、今年開催のラグビーワールドカップでの注目選手の一人となります。

    ポジション

    選手

    所属

    キャップ数

    PR

    ジョージ・バウワー

    クルセイダーズ

    19

    ネポ・ラウララ

    ブルーズ

    42

    アンガス・タアバオ

    チーフス

    22

    オファ・トゥウンガファシ

    ブルーズ

    48

    イーサン・デグルート

    ハイランダーズ

    10

    タイレル・ロマックス

    ハリケーンズ

    20

    HO

    デイン・コールズ

    ハリケーンズ

    84

    サミソニ・タウケイアホ

    チーフス

    17

    コーディー・テイラー

    クルセイダーズ

    72

    LO

    スコット・バレット

    クルセイダーズ

    55

    ブロディ・レタリック

    チーフス

    98

    トゥポウ・ヴァアイ

    チーフス

    15

    サム・ホワイトロック

    クルセイダーズ

    140

    FL/No.8

    サム・ケイン

    チーフス

    85

    シャノン・フリゼル

    ハイランダーズ

    21

    アキラ・イオアネ

    ブルーズ

    19

    ダルトン・パパリィイ

    ブルーズ

    18

    アーディー・サヴェア

    ハリケーンズ

    67

    ホスキンス・ソトゥトゥ

    ブルーズ

    12

    SH

    フィンレイ・クリスティー

    ブルーズ

    12

    フォラウ・ファカタヴァ

    ハイランダーズ

    2

    アーロン・スミス

    ハイランダーズ

    111

    TJ・ペレナラ

    ハリケーンズ

    78

    SO

    ボーデン・バレット

    ブルーズ

    109

    リッチー・モウンガ

    クルセイダーズ

    41

    スティーヴン・ペロフェタ

    ブルーズ

    1

    CTB

    デービッド・ハビリ

    クルセイダーズ

    21

    リーコ・イオアネ

    ブルーズ

    56

    アントン・ライナートブラウン

    チーフス

    56

    ロジャー・トゥイヴァサ=シェック

    ブルーズ

    2

    ブレイドン・エノー

    クルセイダーズ

    5

    WTB/FB

    ケイレブ・クラーク

    ブルーズ

    11

    レスター・ファインガアヌク

    クルセイダーズ

    2

    ウィル・ジョーダン

    クルセイダーズ

    21

    セヴ・リース

    クルセイダーズ

    21

    ジョーディー・バレット

    ハリケーンズ

    45

    オールブラックスのラグビーW杯での成績

    ラグビーワールドカップではこれまでに最多タイとなる3度の優勝歴があるオールブラックス。ワールドカップ以外では、ザ・ラグビーチャンピオンシップで史上最多の18回の優勝を誇ります。

    また、オールブラックスは唯一テストマッチで全ての対戦相手に勝ち越しているチームで、過去に戦った試合の約4分の3の試合に勝利。この勝率はサッカーのブラジル代表を上回る勝率とされています。

    開催年

    開催都市

    成績

    1987

    ニュージーランド/オーストラリア

    優勝

    1991

    イングランド/フランス/ウェールズ/スコットランド

    3

    1995

    南アフリカ共和国

    準優勝

    1999

    ウェールズ

    4

    2003

    オーストラリア

    3

    2007

    フランス

    ベスト8

    2011

    ニュージーランド

    優勝

    2015

    イングランド

    優勝

    2019

    日本

    3

     

    まとめ

    今回は、ラグビー強豪国の一つで、ラグビーワールドカップ2023の優勝候補でもあるラグビーニュージーランド代表オールブラックスについてまとめてみました。

    もう何年も前になりますが、国立競技場でリポビタンDチャレンジカップを観戦した時に、オールバックスのハカを生で見たことがあります。観客席からハカの輪は遠く、選手の顔も分からない距離でしたが、とても迫力があり鳥肌が立ったのを覚えています。

    こういった試合前に踊られる「ウォークライ」は、オールブラックスのハカ以外にも、トンガ代表の「シピタウ」やサモア代表の「シヴァタウ」などがあり、ラグビーW杯の際には見比べてみるのも楽しいかもしれませんね。

    ラグビーワールドカップ2023でオールブラックスの魂のこもったハカが披露されるのを楽しみにしています!

    おすすめの記事
    管理人的ウィル・スミスの代表作
    管理人的ウィル・スミスの代表作
    多くの名作に出演してきた俳優のウィル・スミスだが、その代表作とはどの映画なのか?今日、改めて書いてみたいと思います。 個人的にはアカデミー俳優になる前のウィル・スミスのキャラのほうがインパクトが強く、 あの頃(昔)のヤンチャで強気な感じのウィルのほうが、 本来の彼の性格に合っているように思える。 「幸せの力」や「アイア...
    「かっぱ」だと言われているニコラス・ケイジ・・・笑
    「かっぱ」だと言われているニコラス・ケイジ・・・笑
    ニコラス・ケイジは映画「ゴーストライター」での髪型が「かっぱ」のようだと、日本のネット上で話題になっていた時期がありました。 かつてはハリウッド屈指のイケメン扱いだったニコラス・ケイジだけにファンはショックかもしれませんね。 ニコラス・ケイジがこのかっぱのような髪型をしてる原因は、 出演した映画「ゴーストライター」での...
    勝ち癖が付きすぎたジゼル・ブンチェンの性格。勝気な性格の女が好きな人にはたまらない!
    勝ち癖が付きすぎたジゼル・ブンチェンの性格。勝気な性格の女が好きな人にはたまらない!
    世界で一番稼いでいるモデルと言われているジゼル・ブンチェン。 彼女は勝ち続きの人生のを経て、性格もやはり強気の完璧主義だという。 ブラジル出身のジゼル・ブンチェンは、 もともとラテンのポジティブで明るい性格がチャームポイントであった。 モデルを続けているいく上でも、常に向上心が高く、 ストイックを追求し、本番までに最高...
    ケイトモスの私服のセンスは新しいアイコン
    ケイトモスの私服のセンスは新しいアイコン
    多くの人がケイトモスのファッションや、彼女の創ったブランドに関心を持っています。ケイトはモデル時代から培った人脈と経験で、自身のファッションブランドを大きくしようと奮闘しています。 経営者になる前も、なった後もケイトのファッション的魅力は健在で、ケイトの私服は未だに多くのゴシップに報道されています。 ずらっとケイトモス...
    8.6秒バズーカーの素顔はイケメン過ぎた!
    8.6秒バズーカーの素顔はイケメン過ぎた!
    ダウンタウンとの共演をも果たし、 現在乗りに乗ってる「8.6秒バズーカー」。 この8.6秒バズーカーのコンビは、 「田中シングル」と「はまやねん」の、 1991年生まれの同い年コンビ。 ふたり共20台半ばと、とても若い! さらに、8.6秒バズーカーの結成自体が、 2014年の4月と、結成して間もない。 これだけの若さで...
    スカーレット・ヨハンソンの「マッチポイント」での輝き
    スカーレット・ヨハンソンの「マッチポイント」での輝き
    スカーレット・ヨハンソンは2005年に公開された「マッチ・ポイント」にて初の大人なシーンと悪女な役を熱演した。 このマッチポイントでは、既婚中の男の生活をめちゃくちゃにする、 スカーレットがこれまで演じたことのない、 常識外れな小悪魔を熱演した。 このマッチポイントからスカーレットの株はどんどん上がり、 後に大作にどん...
    エマ・ワトソンとハリー・スタイルズがファン待望の急接近!?ツイッターでは交際を煽る声ばかり
    エマ・ワトソンとハリー・スタイルズがファン待望の急接近!?ツイッターでは交際を煽る声ばかり
    ハリー・スタイルズは先日出席した、 「ブリティッシュ・ファッション・アワード2014年」にて、 女優のエマ・ワトソンと共に舞台に上がり声援を受けた。 その互いにお似合いなツーショットに、ファンたちは興奮。 ツイッターでは互いのファンが「ふたりがカップルなら最高なのに!」と、 このふたりの急接近に期待する声にあふれた。 ...
    レオナルド・ディカプリオの身長は180センチもない見解
    レオナルド・ディカプリオの身長は180センチもない見解
    俳優のレオナルド・ディカプリオは身長の公表が180センチなのに対して、出演してる映画での身長が小さいと言われています。 いくつかのディカプリオの出演した映画をよく見ると、 公表を180としてる周りの俳優よりも、 若干、レオ様の方が身長が低いということがわかります。 じゃあ、実際のディカプリオの身長を検証してみましょう!...
    クリステン・スチュワートの「オンザロード」を改めて鑑賞
    クリステン・スチュワートの「オンザロード」を改めて鑑賞
    クリステン・スチュワートは「オンザロード」にて初めて過激な演技をしたが、彼女のファンの自分にとっては、青春的な映画への出演は最後ではないか?という儚さからこの「オンザロード」を気に入っている。 この作品での濡れ場が大変話題にもなったが、自分的には彼女の史上最強のビッ・度の映画は、 オンザロードではなくランナウェイズだと...
    ミランダ・カーが愛用してる韓国ブランドの靴と、ミランダを目指す韓国モデル。
    ミランダ・カーが愛用してる韓国ブランドの靴と、ミランダを目指す韓国モデル。
    「BABARA」というのは韓国の靴ブランドの名称。当ブランドをミランダ・カーが愛用してるということで、多くのファッション誌で話題になった。このBABARAは韓国でも人気のブランドで、少女時代やKARAのメンバーも愛用してると言います。このブランドの商品は日本でも販売されており、最近の韓国とミランダの人気から大変売り上げ...
    キャメロン・ディアスのストリッパー時代の写真を巡って裁判
    キャメロン・ディアスのストリッパー時代の写真を巡って裁判
    ハリウッドスターの多くは、無名時代はい ろいろとあるようです。 マリリンモンローも全裸フィルムに出演し ていたとか・・・!キャメロン・ディアスが無名モデル時代に撮影したトップレス写真をめぐり、重窃 盗未遂、文書偽造、偽証などの罪に問われていたカメラマンのジョン・ラッター被告 が25日、ロサンゼルス高等裁判所で有罪判 決...
    自分でも作れちゃう?デジタルアートとNFTの関係について解説
    自分でも作れちゃう?デジタルアートとNFTの関係について解説
    みなさんは最近、「NFT」や「メタバース」といった単語をよく耳にしませんか? 現在、世界の様々な業界から注目を集めているNFTとメタバースですが、「聞いたことはあるけど、何かわからない」という人が多いと思います。 今回は、そんなNFTとメタバース、そして今注目のデジタルアート業界とNFTについて紹介していきます! NF...